天井スピーカーの種類と設置場所について
音楽や映画を楽しむときに、サウンドに迫力があればより楽しめますよね。
「自宅に天井スピーカーを設置したい」という方も多くいらっしゃると思います。
では天井スピーカーを設置するには、どこに設置すればいいのでしょうか。
そこで今回は、天井スピーカーの種類と設置場所についてご紹介します。
▼天井スピーカーの種類と設置場所
天井スピーカーは、部屋の環境に合わせて設置することが大切です。
天井高・広さ・収容人数に合わせたものを選び、場合によっては数mおきの間隔を設けてスピーカー設置する必要があります。
以下の種類のスピーカーが主流で、それぞれ設置方法や設置場所が異なりますよ。
■壁掛け式
「吊下げ式」とも呼ばれるタイプで、天井の近くの壁に設置するタイプの天井スピーカーです。
スピーカーに付属の金具を壁に取り付け、金具にスピーカーをセットするだけで取り付けられます。
比較的小さめのスピーカーが多く、最低でも2カ所は取り付けた方が音の広がりを楽しめるでしょう。
自分でも取り付けられますが、心配な方は電気工事の会社に頼むのが安心です。
■埋め込み式
「天井埋め込み式スピーカー」と呼ばれるタイプで、本体は天井の中に埋め込んでスピーカーだけを外に出しています。
設置には天井に穴を開ける必要があるため、専門業者と設置場所を検討するのがいいでしょう。
最新の工事方法は「照明配線利用式」で、本来は照明用に用意された配線にスピーカーをつなぐというものです。
スピーカーに照明がセットになっていて、照明の役割も果たします。
そのため、音と照明の位置の調節が重要です。
専門の工事が不可欠なことから、電気工事と天井スピーカーの設置の両方で実績を持つ会社に頼むといいでしょう。
▼まとめ
天井スピーカーには、天井の近くに設置する壁掛け式・天井に穴をあけて設置する埋め込み式のものがあります。
天井高・広さ・収容する人数に合わせたものを選び、場合によってはスピーカーを数mおきに設置する必要があるでしょう。
部屋の大きさによっても適切な設置場所が変わるため、専門家に工事をしてもらうのがおすすめです。
藤沢エリアを拠点にリフォームを手掛ける弊社では、電気工事も承ります。
天井スピーカーの設置は、弊社にお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/05/24
-
漏電を防ぐ対策について
query_builder 2024/04/01 -
漏電しているときによく起こる症状について
query_builder 2024/03/03 -
ごちゃつきがちな配線を隠す方法
query_builder 2024/02/05 -
電気スイッチの種類について紹介
query_builder 2024/01/03